共用サテライトオフィス
共用サテライトオフィスは、
法人専用、一般共用、オープン利用の3つの種類に分かれます。
法人専用サテライトオフィス
法人契約型
[ 施設の特徴 ]
- 利用には事前に法人契約が必要で、
利用者は登録企業の社員・関係者に限定されます。 - 施設入館の際に入館証等での本人確認があります。
利用メリット
- 入退館管理、オフィス機器・ネットワーク等のセキュリティ対策やオプションサービスが充実しています。
- 複数拠点を展開する施設の場合、1登録で利用できる施設の選択幅が広く、全国で利用することが可能です。
利用方法や利用時の留意点
- 登録にあたり、企業規模等の利用基準がある場合があります。
- 登録時の事前審査があり、利用開始までに日数がかかるため、利用前に余裕をもって手続きをしておくことが大事です。
代表的な施設の例
法人契約型
| 施設名 | NewWork(ニューワーク) |
|---|---|
| URL | https://www.newwork109.com/ |
| 施設紹介 | 全国に250以上の拠点数を持つサテライトオフィスです。東京と神奈川を結ぶ東急沿線や首都圏の主要駅のほか、北海道から沖縄まで全国に拠点を展開しています。登録には法人として一定規模が必要です。 |
一般共用サテライトオフィス
法人契約型
会員登録型
[ 施設の特徴 ]
- 法人契約/会員登録のいずれでも利用可能です。
- 提供設備・サービス充実型からコスト重視型まで、
多様な施設があります。
利用メリット
- 法人契約が必須でないため、
使いたい場所・時間・用途に合わせて気軽に利用できます。
利用方法や利用時の留意点
- 施設により提供設備、サービス、利用者の雰囲気などが異なります。
- 会員登録の際、身分証明書の提示等で即時登録が可能な場合もありますが、事前審査が必要な施設もありますので、
利用前にあらかじめ確認しておきましょう。
代表的な施設の例
法人契約型
会員登録型
| 施設名 | THE HUB |
|---|---|
| URL | https://thehub.nex.works/ |
| 施設紹介 | 拠点数740以上、固定制・従量制から選べる料金プランが特徴のサテライトオフィス・ネットワークで、複数名で使える個室も2500以上を整備しています。 |
オープン利用サテライトオフィス
会員登録不要型
会員登録型
[ 施設の特徴 ]
- 利用にあたっての事前の法人契約/会員登録は基本的に不要です。(一部施設では会員登録や身分証明書の提示が求められる場合があります)
- ワークスペース提供を主目的としており、
提供設備・サービスを絞った施設もあります。
利用メリット
- 使いたい場所・時間・用途に合わせて気軽に利用できます。
利用方法や利用時の留意点
- 不特定多数の方とのスペース共有となるため、
のぞき見対策ほか、セキュリティ面に留意しながら利用しましょう。
代表的な施設の例
会員登録型
会員登録不要型
| 施設名 | テレキューブ |
|---|---|
| URL | https://telecube.jp/ |
| 施設紹介 | いつでも、どこでも、快適な時間を。視線と音を遮る、プライベートな集中環境。騒音を遮り中の音は漏れにくい、特殊な機構。秘匿性の高い情報を取り扱いながらの業務やコミュニケーションを可能にします。なお、ご予約には無料会員登録が必要です。 |
キッズスペース・女性専用スペース併設など
女性に優しいサテライトオフィス
サテライトオフィスの中には、女性専用スペースや、キッズスペースなど、
働く女性に優しいサービスや設備が整った施設もあります。
知らない男性ばかりのフロアに抵抗がある方や、
普段は保育園や学童に子どもを預けていても、様々な事情から一時的な子どもの預け先が必要、
という場合などにおすすめです。
代表的な施設の例
法人契約型
| 施設名 | ZXY(ジザイ) |
|---|---|
| URL | https://zxy.work/ |
| 施設紹介 | 一部拠点にはキッズスペースがあり、施設利用中に専門スタッフが利用者の子どもを見守るオプションサービスを利用できます。 |
法人契約型
| 施設名 | SoloTime(ソロタイム) |
|---|---|
| URL | https://solotime.jp/ |
| 施設紹介 | 一部施設には女性専用エリア(専用席)が設けられています。 |