セミナー・イベント情報

SEMINER & EVENT

第1回多様な働き方セミナー
在宅勤務に留まらない!多様な働き方の社内制度

多様な働き方セミナー

本セミナーでは、テレワークやABWの導入・運用に精通した専門家が登壇。「柔軟な働き方を支える制度設計」「現場での定着支援」「マネジメントの工夫」「ABW設計と実践ノウハウ」なと、導入時の課題と解決策を事例とともにわかりやすく解説します。
2025 年以降の最新動向も踏まえ、貴社の次の一手につながる具体的なヒントをお届けします。全5 回全てご覧いただくことでテレワーク導入~浸透・活用させるまでを包括的に理解を深めていただけます。

主催:東京都テレワーク普及促進プロジェクト

イベント概要

テレワーク=在宅勤務、ではありません。サテライトオフィス、モバイルワーク、ワーケーションなど、多様化する働き方に対して、企業としてどのように制度で対応すべきかが、いま問われています。
本セミナーでは、実践的な視点から、働き方に合わせた制度設計のポイントや、労務トラブルを未然に防ぐルールづくりの考え方を詳しく解説。
制度設計や実務対応のヒントが得られる、柔軟な働き方を推進したい企業様におすすめの内容です。

スケジュール

14:00~14:50
 ✓テレワークの種類、テレワーク導入前・後にすべきこと、最低限定めるべきこと
 ✓今の制度、ちゃんと運用できている?テレワーク体制の整備・見直しポイント
 ✓導入の成功事例紹介
14:50~15:00
 質疑応答

講師プロフィール

毎熊典子
毎熊 典子(まいくま のりこ)
毎熊社会保険労務士事務所代表
特定社会保険労務士

慶応義塾大学法学部法律学科卒。上級リスクコンサルタント、プライバシーコンサルタント、健康経営エキスパートアドバイザー、日本テレワーク協会会員。
企業の人事・労務に関する相談業務、働き方・働きがい改革支援、コンプライアンスに即した社内体制整備のサポートに力を注いでいる。主な著書:『テレワーク制度のブラッシュアップ』(中央経済社)

日時

開催日
08月27日(水)
時間
14:00-15:00
会場
ZOOM(お申込み後、参加URLをご登録のメールアドレス宛にお送りします。)
参加費
無料
定員
50名
対象
テレワーク・働き方改革にご興味のある企業ご担当者様

お問い合わせ先

https://portal-tokyo-tele.metro.tokyo.lg.jp/contact/